日常生活の悩み

【新生児~8か月のパパ・ママは特に必見】便汚れ・尿汚れに効く、洗剤取り扱いガイド

我が子、生後3カ月~現在まで、

絶賛お漏らし汚れが多発中です。

子供のお漏らしや吐き戻しの汚れに悩まされていませんか?

汚れた服をそのまま洗濯機に入れることなんて出来ませんよね?

太もも漏れ、背中漏れを何度も経験しているそこのあなた!

私たちが実践してる、手洗い方法を伝授したいと思います。

気になる人はチェックしてみてください。

まずは基本の流れから確認しましょう。

すぐに洗える場合(おしっこver)

  1. ぬるま湯(水)洗いで表面の汚れとり
  2. 洗濯機にいれて洗えばOK

すぐに洗える場合(うんちver)

  1. ぬるま湯(水)洗いで表面の汚れとり
  2. 漂白剤等でこすり洗い
  3. 洗濯機にいれて洗えばOK

すぐに洗えない場合(おしっこver)

  1. ぬるま湯(水)洗いでかるくもみ洗い
  2. ぬるま湯で、洗濯洗剤と漂白剤で30分程度つけ置き
  3. シミ部分を確認(シミが取れていない場合は、局所的に再度つけ置き)
  4. 洗濯機に入れて洗えばOK

すぐに洗えない場合(うんちver)

  1. ぬるま湯(水)洗いでかるくもみ洗い
  2. 漂白剤等でこすり洗い
  3. シミ部分を確認
  4. 汚れが取れている場合は⑤へ、汚れが取れていない場合は洗濯洗剤と漂白剤で30分程度つけ置き(取れない場合は、②~④を繰り返し)
  5. 洗濯機に入れて洗えばOK
うんちの汚れを洗う時は温度に気を付けて!
洗う温度が高いと、うんちに含まれる成分が固まって汚れが落ちにくくなります
人肌くらいの温度であれば大丈夫です。

私たちが使ってるもの

  • 洗濯洗剤

私達は大人用と子供用の洗濯洗剤、柔軟剤を分けています。
大人用は『ナノックス』、子供用にはさらさを使っています。
買いだめしているのでまだ在庫はありますが、そろそろ洗濯洗剤も大人と同じものを使おうかなと考えているところです。

  • ハイター

ラム肉好き夫は、ワイドハイターEXを使用しています。
うんち・おしっこ汚れの時は、上記で漂白剤等の部分でハイターを使用しています。
頑固汚れの時は、洗濯洗剤+ハイターでこすり洗いをしています。
私の性格上、ハイターが出過ぎてしまって、もったいないのが気になるところです、、、

  • ウタマロ石鹸

オクラ好き嫁は、うたまろ石鹸派です。理由は、こすりやすいから!だそうです。ハイターと違って出過ぎる事がないのでいいかもしれませんね!
100均にすっぽり入るケースもあるので便利ですよ!
ウタマロシリーズは我が家でも愛用中です!

 

  • オキシクリーン

つけ置きするときは、オキシクリーンを使用しています。通称:オキシ漬け
子供服に限らず、オクラム家のあらゆるものをオキシ付けしています。寝具、バスタオル、ラグマット、シャツの首・皮脂汚れなどなど。
オキシ漬けが終わった、残りの水をみると黒ずんでいてこんなに汚れていたものを使用していたのか、、、、と嫌悪感を抱いたことは数知れず。
おすすめの漂白剤です。

私たちの洗い方

私たちも一切特別なことはしていません!

  1. ぬるま湯でもみ洗い
  2. 洗剤とワイドハイターorウタマロ石鹸でこすり洗い
  3. 洗濯機へポイッ

ほら、特別なことは何もしていないでしょ?

私たちが気を付けていることは、すぐに洗うことです!

まとめ

  • 正直、洗濯洗剤はこだわる必要はなし
  • ハイター、ウタマロ石鹸、オキシクリーンがあればどんな汚れも怖くない
  • 早めに洗うのがベスト

私たちも背中漏れ、太もも漏れ、幾度となく汚れ落としに励んでいます。(現在進行形)

汚れる予防策も大事ですね!

  • オムツのサイズ
  • テープタイプからパンツタイプへ変更
  • 替える頻度

などなど、試せることは試してみましょう!

皆さん、一緒に子育て楽しみながら頑張りましょうね!

ワイドハイター、ウタマロ石鹸、オキシクリーンを知らない人は、是非お試しください!
使って後悔することはないでしょう!

ABOUT ME
オクラム
みなさん、はじめまして! 『オクラ』と『ラム肉』をこよなく愛する夫婦『オクラム』と言います。 私たちは、北海道在住、平成2年生まれの同級生夫婦です。 せっかちな夫とマイペースな妻。 2022年に念願の第一子が誕生し、日々、子育てに奮闘中です! 子育ての情報を皆さんにお伝えしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!