赤ちゃんの肌着何種類あんねん!
数ヵ月前の私ならこの気持ち理解できますよ。
そう、私は肌着の使い分けがイマイチわかりませんでした、、、
そこのあなた、こんな事思っていませんか?
- 肌着の種類あるけど使い分けするの?
- 何が何枚必要なの?
これを読むと、なんとなく赤ちゃんの肌着について理解できるでしょう!
が期待できます!
なぜなら、私は6ヶ月たった今、やっと理解ができたのです。(今現在は、使う肌着が決まっているので、なにも迷うことはない、選ぶのは柄のみ)
お陰様で、確実に育児のスキルアップが図られています。
教えてくれてありがとう、オクラム嫁、ありがとうインターネット。(知ろうとする気持ちが足りなかったのです、反省しています。)
これから肌着を準備するママさん、使い分けがイマイチピンときていないパパさん、これを見れば解決です!
肌着の種類紹介
短肌着・長肌着
短肌着は、長さがオムツのテープあたりで、内側と外側にそれぞれ止めるボタンや紐があるります。
長肌着は、オムツが隠れるくらいの長さで、内側に1つか2つ、外側に2つのボタンやひもがあります。
短いか長いかの違いで、オムツを替えやすい特徴があります。
逆に、体動があると、めくれあがってしまうデメリットがあります。
ちなみに写真は短肌着です。
コンビ肌着
基本的に長肌着と同じです。唯一の違いはお股にボタンがある事です。
ボタンがあることによって、体動があっても肌着がめくれないというメリットがあります。
ロンパース・ボディスーツ・カバーオール
そもそも、何が違うのか?
私はわかりません(笑)
だけど、ロンパースとボディスーツは同じと考えてよいです!
他のサイトで色々な情報がありますが、要は上下がつながっているものと理解していただければOKです。(個人的な意見ですが)
写真にはありませんが、足首まであるロンパースをカバーオールと言うみたいです。
お股の部分にボタンがあり、おむつ替えがしやすい。
逆に、おしっこが出ているかはお股のボタンをはずさないと確認できないので、他2つの肌着と比べてひと手間かかります。
体動があっても服がめくれず、お腹の冷え対策にも良いと思います。
頭から被るタイプや着せるタイプがあります。
この3種類を覚えればオッケーです。
生地について
肌着は綿100%
綿=コットン。
その中でも、よく「オーガニック」、「オーガニックコットン」ってよく聞きませんか?
普通の「綿100%」と何が違うかというと、簡潔にいえば差はありません。
しかし、「オーガニックコットン」は安全性に配慮して栽培された植物を使用し、審査基準を満たした優れた製品と言えます。
コットンが優れている点
- 保温性
- 皮膚への刺激が少ない
- 吸湿性、通気性
- 保湿性
つまり、赤ちゃんに適しているということです。
そんな優れたオーガニック製品が豊富に取り揃えられている「Organically」さんはこちら↓
私たちの肌着選び体験記
この度、肌着についてお答えいただきます、オクラム嫁さんです。
本日はよろしくお願いいたします。(パチパチパチ👏)
妊娠中に肌着についてしらべましたか?
妊娠中に事前準備するため、色々調べました!
オクラム家の新生児期の肌着の使い方は?
最初はコンビ肌着!
新生児〜1ヶ月の頃は、コンビ肌着1枚で過ごす時もあれば、コンビ肌着の上に服を着せる時もありました。
写真を見返すと、生後約1ヶ月からは短肌着orロンパースの上に2wayオールという服を着ているのもありました。主に肌着だけで言えば、コンビ肌着・短肌着・ロンパースの3刀流だったと思います。
ロンパースには前開きと頭から被せるタイプがありますがどちらがおすすめですか?
月齢によります。
私たちは3ヵ月頃から頭から被せるタイプに変更していきました。尿漏れなどで服を汚してしまった夜の着替えの際に肌着のボタンを付けるのが大変だったからです。暗くて見えづらいし、寝起きなのでボタンの掛け違いが多発しました。3ヵ月頃から変更した理由は、支えながらでも座らせることが出来たのと、首が座ったからです。
もし今肌着を準備するならば、何を何枚くらい用意しますか?
コンビ肌着6枚、ロンパース6枚くらい
これはあくまでも新生児〜2ヶ月を目安にしています。
吐き戻しと風呂上がりにそれぞれ変えると想定して1日3枚。2日に1回の洗濯を考慮するとこれくらいかなと。
肌着について何か伝えたいことは?
短肌着・長肌着はいらない。
あくまでも個人的見解ですが、長肌着よりもコンビ肌着の方が服が乱れにくいので使い勝手が良いと思います。足が活発に動くとなるとロンパースの方がよかったかなと思います。
短肌着はめくれが気になるので、お腹の冷え対策等を考慮しても、コンビ肌着とロンパースで十分でした!
あと、コンビ肌着で、ボタンタイプと紐タイプがあると思いますが、私はボタンタイプがおすすめです。いちいち結ぶのが面倒だったので!(オクラム夫はどっちでも変わらんと言ってましたが)
今宵もありがとう、オクラム嫁!
つい最近のことのはずなのに、忘れてしまっていることばかりだよ、、
もし、2人目を授かることが出来れば、肌着準備は俺に任せてくれ!
肌着についてのまとめ
- 肌着は12枚あれば完璧(コンビ肌着×6、ロンパース6枚)
- すぐ着れなくなるのでおさがりでOK
- 綿100%は必須
あくまでも私たちの経験談ですが、12枚あれば間違いないと思います。
最初のうちは、体動はあまりなく、寝ている時間が多い、尿の量を確認しやすいなどから、コンビ肌着がどうしても多くなると思います。足をバタバタし始めたらロンパースを使い始めてもいいかもしれません。
あくまでも肌着だけではなく、検診等のお出かけ用の洋服や、ちょっと寒い時に肌着の上に着る洋服の準備も忘れずに!
3ヵ月もすれば、サイズアウトしてしまうので買い過ぎはもったいないです。おさがりがあればそれで十分だと思います。私たちも、ありがたいことにおさがりいただきました。
赤ちゃんの肌は敏感で我が家も肌着、オムツには気を使っていました。それでも、肌荒れ・かぶれで通院したこともありました!
その対策の一つとして、肌着の種類や特徴を把握して準備に励んでください!
これを見て、何となく覚えたあなたは肌着マスター!